ギフト贈り方とマナー・豆知識


もともとは・・・

親しい人や身内の間で慶びを分ち合うという意味の「内祝い」。もともとは、おめでたいことがあると、一緒にお祝いしてもらうために宴席に招いたり、お赤飯や紅白のお餅などを配ることでした。
最近は・・・

お祝いをいただいた方へのお返しをするという捉え方が一般的です。出産後の慌ただしい時ですが、妊娠や出産を祝っていただいた方々へ「心よりお礼申し上げます」という感謝の気持ちをきちんと伝えることは、大人のマナーであり、大事なコミュニケーションです。
また、赤ちゃん誕生の報告名前のお披露目をすることは、赤ちゃんが社会の一員になる第一歩でもあります。日持ちのするも のや実用品カタログギフトなど、相手の方に喜んでいただけるものを贈り、周りの人との絆を深めていきましょう。
   
石鹸タオルのセット、洗剤など、実用的な消耗品であったり、食品関連ならお菓子コーヒーなど日持ちのするものが一般的です。もちろん、お返しは何をいただいてもうれしいものですが、たとえば自分の好みに合った品を受け取れば、一段とうれしいものです。内祝いに限らず、お世話になっている人の嗜好をさりげなくリサーチしておくと、より深いコミュニケーションに結びつきます。
    
 
   
産後は赤ちゃんのお世話だけでも忙しい時。だからこそ、内祝いの準備を妊娠中から進めておくことは重要なことです。まずは、出産祝いをいただいた方へ3日以内にはご連絡を。「ありがたく頂戴いたします」という電話や手紙を受け取ることで、贈り主の方は祝い品が手元に届いたことを確認でき、 安心されます。そのお礼としての内祝いのお届けは、出産1か月後が目安です。産後1か月程入院される場合もあるので、2か月以内のお届けを心得ていれば大丈夫でしょう。
自宅に届くお祝いもチェック。里帰り出産で、産後も実家で過ごしている間に、自宅に出産祝いが届くケースがあります。いつどなたからどのようなお祝いが届いたか、もれのないように確認しましょう。また、里帰り中であっても、内祝いは産後1か月を目安にお贈りしましょう。